
小堺勝のプロフィール
現代アーティスト(絵画・和紙彫刻)/ブロガー
美術の道に進んだきっかけ
私自身あまり人とコミュニケーションをとることが苦手で、かなりの奥手でした。
また、周りの人たちとの違和感をずっと感じていたんですね。
なんでみんなそんなことを気にするんだろうとか、説明しにくいですがそんな感じで、
友達との人間関係もあまりうまく作ることが出来ない学生時代でした。
ですが美術は得意だったので、中学生の時に物を作る仕事がしたいと思っていました。
漠然とロボットをつくりたいなーと
そんな感じで金属を扱う美術系の高校(都立高校)に入学
そこではロボットとというよりは、指輪や銅の花器を作るような工芸の勉強をする高校なのでしたが、、(入学してから間違いに気が付きます笑)
しかし、やってみると結構面白く、そっちの美術系の方面にどっぷり浸かり、突き進むこととなります。
まわりも楽しい人たちばかりでした。
そしてそんなこんなで武蔵野美術大学の工芸工業デザイン(金工)に進学することとなりました。
受験は一浪して、本命は東京芸術大学でしたが、結局受からずに挫折。
しかし、武蔵野美術大学で誰よりも朝早く大学に行き、誰よりも遅く帰る毎日を過ごした結果、(教授に大学に居すぎ!って言われました。笑)
卒業制作の優秀作品に選ばれるまでになりました。
卒業後、大学の先生の紹介で現代美術の作家のアシスタントにつくことになります。
なぜブログを始めたか
作品を制作していて感じることは、
結構こもりっきりなんですよね。いわゆる缶詰というやつです。
人とのつながりが薄れていく感じで
これはまずいと思い、ブログを始めることになりました。
皆さん、美術系の人は変わった人が多くて近づきにくい感じがすると思います。
でもそんなことないよ、ということを伝えるべくブログをやっています。
趣味など興味のあること
趣味は少ないですが、中学の時には将棋をがっつりやっていました。
映画はSF。インディペンデンスデイやバトルシップ、パシフィック・リム、郵政からの物体X
アニメ映画は東京ゴッドファーザーズ、風立ちぬ
音楽は水曜日のカンパネラと井上陽水
ゲームはダントツでmotherシリーズですね。
最近はゲームはしないですが、YouTubeのゲーム実況をたまに見てます。弟者がおすすめ。