こざかい

制作のアドバイス

顔の比率とパーツの描きかたをわかりやすく解説

平均的な顔の描きかたを覚える 今回は顔のパーツの位置と比率を解説していきます 平均的なものを覚えることで、これをベースにいろんな顔を描くことができるようになるので、覚えておきましょう。 目鼻口のパーツの比...
撮影用機材

youtube配信で手元を撮影するためにソニーのVlog用カメラZV-1Fを買った話

youtubeで手元を撮影するためのカメラを探しました 自分のyoutubeでイラストを描いている手元を撮影するために、カメラを買いました。 カメラはほかのものを持ってはいたのですが、かなり古く撮影時の動画の画質がよくありませ...
すべての投稿一覧

ドット絵でシンプルな配信用アバターを作る方法

twitchやyoutubeで使えるアバターを作りたい! 今回は自分が配信で使えるアバターの作り方を解説していきます。 一般的に3Dモデルは難しい 一般的にvtuberのような3Dアバターを作ることは結構...
制作のアドバイス

【Aseprite】ドット絵のタイムラプス機能を使う方法・スクリプトの追加

今回はドット絵ソフトのasepriteでタイムラプス機能を追加する方法を解説していきます。 導入のやり方が全部海外サイトでしか解説されておらず、自分が導入するときにかなり苦戦したので、備忘録として書いておきます。 タイ...
美大受験

美大受験の飛び道具って何?

受験の飛び道具とは? 受験の飛び道具について簡単にまとめていきます こざかい 美大受験のブルーピリオドでもちょっと話題に出ましたねw 飛び道具は課題違反 飛び道具とは、課題違反の画材を使う...
美大受験

美大受験って何をするの?

美大受験は何をするの? 今回は美大受験って何をするの?という人に向けて、0からわかるような感じで書いていこうと思います 美大について 最初に美大の種類から簡単に解説していきます。 まず、美術(+α音楽)専門...
パソコン・ソフト関係

ヘッドセットのマイクの防風の自作のやり方【ノイズ削減】

ヘッドセットマイクは防風が必須 ヘッドセットには防風というアイテムが必須です。 いわゆるポフポフてきなスポンジ状のあれですね。 今回はその防風の自作の仕方を解説していきます。 防風の効果 防風はマイク...
制作のアドバイス

0から始めるドット絵の書き方【初心者】

ドット絵を描こう! 今回は超初心者向けのドット絵の描きかたを解説していきます。 初心者向けのソフトをダウンロードしよう! まずドット絵を描くソフトですが、大きく2つあります。 一つはイラストソフトでドット絵...
粘土

固まる粘土、固まらない粘土の種類

固まる粘土、固まらない粘土の種類 今回は固まる粘土と固まらない粘土について簡単に解説していきます 普段粘土を触らない人だと結構知らない人が多いみたいなので、この記事でまとめていきます おすすめのメーカーも...
画材紹介

ボトルインク・カラーインクメーカー一覧

染料系のインクを紹介! 今回は画材としても使える染料系のインクを紹介していきます。 万年筆で使うイメージですが画材としても優秀で、筆でつけたり、画面に垂らしたりしてつかえます。 この記事では画材で使うおす...
タイトルとURLをコピーしました