【重要】展示のお知らせ
このブログについて

アート好きのためのブログ!
こんばんは!
アーティストの小堺です。
普段は絵を描く作家として活動しています!
主にSNSで活動していて、ペンで泡を描いていろんな生き物を描いています!
いままでの活動についてはこちら!↓
受験の失敗談から今までのお話です(笑)
作品はオーダーでいただくことが多く、今までには知り合いの誕生日やお兄さんの結婚式のお祝いに絵を描いていたりしました!
「 これからアートをみんなの家に飾ってほしい!」
こんな理由から僕は作品を制作しながらブログでも発信していています。
まだ日本では絵を飾る習慣が少ないんです。
本当に少ない!
ちょっと敷居が高いとか、飾るスペースが無いとかいろいろ理由はあると思いますが、少しでもアートを日常に広めたいです!
そのために、もっと身近に感じてもらえるようになってほしくてこのブログを立ち上げました!
このブログでは、こんな人に読んでもらいたいと思っています。
・アートを知りたい・ちょっと家に飾って見ようという人
・これから美大を受験するor美大生の人
この方々に向けて記事を書いていきます!
私は、一般の人にアートについて興味を持ってほしいと思っています。
そして、その人たちと、作家とをつなげることができるようになれるブログにして行きます!
今までの経緯
僕がアートの道に踏み込むきっかけとなったのは中学生3年生の時です。
高校の進路を考えるとき、みんなが普通科の高校に行く中、
「自分はちょっと違うな、、」って魔が差したのがきっかけです。
もともと自分で考えて物を作ることが大好きだったので、せっかく高校に行くなら、、ということで都内の美術系の高校に通うことになります。
高校では金属工芸を学ぶことになります。
そこでは銀や銅を加工して指輪を作ったり、
大きな銅の板を何1000回と金槌で叩いて花器を制作していました。
高校で金属の作品を作れるのは珍しいですよね!
毎日授業が終わった後も学校に残ってひたすら自分で制作していたので、「やっぱりアート系が自分に合っているんだなぁ」と思いながら高校生活を過ごしていました。
そして高校3年生になり、大学の進路を考える時期になりました。
進路はもちろん美術大学。
一年浪人して武蔵野美術大学に進学することになりました!(ちなみに補欠でした笑)
大学でも高校と同じ金属工芸を学んでいました。
毎朝9時前に誰よりも早く行って、大学の助手さんに工房を開けるカギをもらって開けて、もくもくと作業して、夜の9時ぐらいに一人で最後まで残るような毎日。
夜の9時にはまた自分で鍵を閉めて助手さんに返しに行ってました。
なので、誰よりも一番長く大学に残って作業していました。

卒業制作では優秀賞をとり、無事に大学卒業に。
でもそこでアート系の一番の壁にぶつかります。
問題は「作家になるためになはどうするか」ということです。
周りの同級生のみんなは作家にならずに就職することが多くて、
僕としては「作家になると思ってたのにいつの間にっ!?」という感じでした。
作家になるためには作品を販売しなくてはいけないのですが、今まで作品の制作しか勉強していなかった僕にはそれがなかなか難しい。
もちろん公募展や展示に参加していたりもしていたけど、それだとお金ばかりかかって赤字になってしまう。
どうやって、作品を広めていくかについてずっと悩んでいました。
そんな中、少しでも発信をしようと思って始めたのがこのブログやInstagram。
ブログも始めたばかりのころはユーザー数が1人とか2人でした。
でもしばらく続けてからは、1日300人近くが見てくれるようになっていきました。
そして、Instagramのほうからある日こんな連絡がありました。
「この蟹の絵を購入できますか?」
という連絡が!
この連絡が来たときはすごくうれしかったですね。
聞くと、友達の誕生日プレゼントとして絵を渡したいとのことで、
蟹にしたのはその友達がかに座だからということでした。

ただ、その蟹の絵はプレゼントとしてはかなり大きすぎたので、最終的にペンギンの絵を購入していただくことになりました。
蟹の絵はスマホのケースとしてのちに購入していただくことに!

このようなことはSNSで作品を発信していなかったらまずなかったです。
本当にうれしかったですね。
その後も、作品をオーダーで描いてほしいという依頼が増えてきました!
こうした経緯のもと、もっと自分の絵を広めるためにどんどん活動していきます!