アクリルガッシュとアクリリック比べてみた。(ターナー色彩)

画材紹介

今回はターナーのアクリル絵の具のアクリルガッシュとアクリリックゴールデンの違いをまとめました。

ターナー色彩とは?

絵の具を主な商品としている会社。

主力はアクリル絵の具とポスターカラー。

一部、油絵の具なども販売している。

ターナーの絵の具はおそらく最もオーソドックスなアクリル絵の具の会社で、

他の会社は、ホルベイン、ターレンスやアムステルダムがあります。

アクリル絵の具を使うならこの中から絵の具を選ぶことになるでしょう。

アクリリックとアクリルガッシュ

アクリル絵の具には2つの種類があって、アクリリックとアクリルガッシュの2タイプです。アクリリックは透明色、アクリルガッシュ不透明色の違いがあります。

絵を描いている方はこの透明・不透明の違いの重要性が分かると思いますが、本当に重要なんです。

実際に比べてみたのがこちら

左側が透明色のアクリリック、右側が不透明色のアクリルガッシュです。

同じ色での比較です。

比べてみると結構違います。

それぞれ得意・不得意な表現があるので

この透明・不透明を自分の描き方によって使い分ける必要があります。

透明色の得意な表現

・水彩画のような、薄い色を重ねていく表現

・リアルな描写

・透明なモチーフの描写

・モチーフを淡く繊細に描きたいとき

不透明色の得意な表現

・油絵のような厚塗りの表現

・べた塗りの色面を作るとき

・モチーフを力強くはっきりと描きたいとき

このような違いがあります。

自分の描き方に合わせて決めて方がいいですが、

もちろん併用もできます。

なので、両方揃えてみるのがおすすめ。

ターナー アクリルガッシュ

ターナー アクリリック

コメント

タイトルとURLをコピーしました