画材紹介

粘土

お米の粘土のメリットと特徴まとめ

お米の粘土 今回はお米の粘土の特徴や、使用感、メリットを簡単にまとめてみたので、ぜひ参考にしてみてください! 原料 原料は米粉が主原料で、例えば下記のギンポーの販売するお米はこのようになっています...
彫刻

石膏かたどりの必要な道具とやり方まとめ!【彫刻・粘土】

用意するもの ・石膏 ・プラスチック、ゴム容器 ・プラスチックコップ ・ゴム手袋 ・混ぜる棒 ・切金 ・スクレーパーとハンマー ・石膏 石膏はいくつ...
日本画

日本画セットと選び方【日本画のはじめ方】

初心者むけ日本画セット 今回は初心者向けに日本画のセットを紹介します。 日本画のセットは種類が少なく、吉祥の顔彩のものか、ナカガワ胡粉の岩絵の具の2択。 絵の具の種類が違うので、自分の描きたい絵に合わせて選びまし...
日本画

日本画に必要な画材・道具まとめ!

日本画に必要な道具をまとめました! 今回は日本画用の道具について簡単にまとめました! 初心者向けの記事になっているので、これから絵を描き始めたい!という人は是非参考にしてみてください。 筆 絵の具...
鉛筆

フィキサチーフの効果や使い方、おすすめまとめ

フィキサチーフの効果 今回はフィキサチーフって何?という人向けの記事です。 簡単にフィキサチーフの効果とについて解説していくのでよろしければ参考にしてください。 フィキサチーフの効果は主に2つあります ...
画材紹介

絵の具の種類と特徴まとめ

絵の具の種類と特徴まとめ 今回は絵の具の特徴をざっくり解説していきます。 ・日本画(岩絵の具、水干など)→粒子の大きさの変化で繊細で複雑な色を表現可能 ・水彩→準備や片付けが楽で手軽。にじみやぼかしがきれい ...
水彩絵の具

初心者向け水彩紙ブロックの選び方とおすすめまとめ

ブロックの水彩紙はきれいで楽 水彩画を描くとき普段どんな紙に描いていますか? しっかりと水張りパネルで描いていたり、スケッチブックを使っている人も多いと思います。 そんな中、ブロック水彩紙を知っていますか? ...
水彩絵の具

水彩の保護スプレーをかけよう!【ワニス、バーニッシュ】

水彩画を描いたら保護スプレーを使おう! 今回は水彩用の保護スプレーのメリットを簡単に解説していきます! 皆さんは描いた絵は保護スプレーをかけていますか? 時間をかけて描いた大切な作品がかびてしまったり、変色してしまわない...
水彩絵の具

水彩パレットの使い方【水彩絵の具の出し方】

水彩パレットの使い方 水彩パレットは小さいポケットの中に絵の具を入れて、固めてから使います。 水彩絵の具は他の絵の具とは異なり、一度固まっても水で濡らせば溶けて使えるようになるため。 なので、使いやすいようにパレットに固...
クラフト

ステッカー・シールを印刷して自作する方法まとめ

ステッカー・シールを作ろう! 今回はステッカーやシールを自作する方法について簡単にまとめてみました! ぜひ参考にしてみてください 自作シールの使いみち シールの使い道は意外と...
タイトルとURLをコピーしました