すべての投稿一覧絵をかくときにパンを画材で使うのはなぜ? 木炭デッサンでは食パンを使う 食パンを使うときは、木炭で絵をかくときです。(木炭デッサン) 木炭デッサンとは木の棒を焼いた炭を使って、絵を描く方法。 この時に、消しゴムの代わりとして使うのが食パンです。 昔...2024.02.21すべての投稿一覧
パソコン・ソフト関係ドット絵専用ソフトasepriteの使い方と機能メモ asepriteはどんなソフト? asepriteはドット絵を描くことに特化したソフトです。 ドット絵は一般的なイラストソフト(フォトショップやクリップスタジオなど)でも描くことができますが、ドット絵用の設定をしないといけない...2024.02.20パソコン・ソフト関係
面白系steamのアート系ゲームおすすめ3選 今回はアートができるゲームを紹介していきます、、! パスパルトゥー SuchArt: Genius Artist Simulator 陶芸マスター パスパルトゥー このゲームはアーティストの生活をちょっと...2024.02.18面白系すべての投稿一覧
制作のアドバイスtwitchとかで使える動くGIFスタンプの作り方(ドット絵) ドット絵の動くスタンプを作ろう! 今回はドット絵で動くスタンプの作り方を簡単に解説していきます。 結構サクッと作れるので、自分のオリジナルのスタンプを一緒に作ってみましょう! なぜドット絵で作るの...2024.02.08制作のアドバイスイラストの描き方講座
すべての投稿一覧明日使える平面構成のパターン集(随時更新) 明日使える平面構成のパターン集 今回は平面構成のパターン集を作ってみました。 美大受験やポスター、絵画制作の参考にしてみたください。 藝大平面とかはこの各図形をモチーフに置き換えるだけで結構いい感じになると思います。 ...2024.01.17すべての投稿一覧
平面構成構成の動き・ムーブメントの作り方(美術・デザイン) 動き・ムーブメントを作る 今回は構成で役立つ動きの作り方について解説していきます。 美大受験の平面構成や、ポスター制作の参考にしてください。 動きのあるかたち 図形一つでも動きのあるものとそ...2024.01.15平面構成
すべての投稿一覧透明感を表現する方法 透明感の表現は重なりが大事 透明を表現するには基本的に背後に何かものを置いて、透過して見えるようにすることが大切です。 透明な素材を扱う場合にはデザインの構図の段階でうまく重なるように配置することが大切。 この記...2024.01.14すべての投稿一覧
画材紹介東京の画材店一覧とおすすめまとめ 世界堂(全般)←迷ったらここ まず東京で画材店と言えばここです。 品ぞろえの豊富さと価格の安さに定評があり、まず行くべき場所です。 まず品ぞろえですが、洋画、日本画、デザイン・コミック用品...2023.12.23画材紹介すべての投稿一覧
制作のアドバイス初心者むけ!基本的なドット絵の描き方とコツ ドット絵を描く 今回はドット絵の基本的な描き方のコツをまとめてみました! これからドット絵を描き始める!という人は是非参考にしてみてください! ドット絵を描くためのソフト ドット絵を描くため...2023.12.04制作のアドバイスイラストの描き方講座
アニメーションスマホのアニメーション制作アプリおすすめまとめ! FlipaClip うごピク Animation Desk CLIP STUDIO ※すべて基本無料で有料版あり FlipaClip FlipaClipは今回試した中で一番お...2023.11.27アニメーションすべての投稿一覧