美大受験

美大受験テーマのアイディアの出し方

美大受験のための課題テーマのアイディアの決め方 美大受験のための課題テーマの考え方について今回は解説していきます。 毎回テーマ決めに悩んで時間がかかる人も多いのではないでしょうか。 僕自身もアイディア出しは苦手だったので...
デッサン

モチーフの明中暗の描き分けについて

立体感や光の表現には明中暗反射光の描きわけが重要 立体感を表すには「明・中・暗・反射光」+影までの流れを作ってあげることで生まれてきます。 どれかだけではだめで、全体を含めて立体感の要素です。 ...
クラフト

工作用のノコギリの種類と選び方まとめ

工作用のノコギリと種類 今回は工作用のノコギリの種類と選び方について簡単に解説していきます。 主に使うのは下記の種類です。 横挽鋸(よこびき)縦挽鋸(たてびき)両刃鋸(りょうば)縦横斜挽鋸(万能刃)胴付鋸/導突...
クラフト

クラフト・工作向け石膏の種類と選び方

工作向けの石膏の選びかた 今回は工作向けの石膏の選び方についてざっくりと解説していきます。 石膏のメーカーについて 工作用に使える石膏のメーカーはいくつかあります。 吉野石膏、丸石石膏、家庭化学工業...
デッサン

【デッサン】絵のモチーフの質感の描き分け方

質感の描き分け方 今回はモチーフの質感を書き分けるポイントを解説していきます。 ・ハイライトの形 ・表面のテクスチャの有無 ・素材特有の表情 ・モチーフの端っこを丁寧に描く ...
クラフト

銀粘土の指輪に使う宝石(合成石)の選びかた

銀粘土に使える石の選び方 今回は銀粘土用の宝石(合成石)について簡単に解説していきます。 銀粘土を使う上で合成石は制作の幅が広がるアイテムです。 なのでぜひ一緒に購入するのがおすすめなアイテム。 銀粘土は合...
すべての投稿一覧

銀粘土の着色の方法まとめ

銀粘土の着色方法 今回は銀粘土の着色について解説していきます! 代表的なのがこの2つ。 ・燻し仕上げをする(黒くなる) ・マットにする(白っぽくなる) ・燻し仕上げをする 燻し仕上げは銀を黒...
画材全般

木版画に必要な道具まとめ

木版画に必要な道具まとめ 今回は木版画に必要な道具をまとめました! 初心者向けの記事になっているのでぜひ参考にしてみてください。 道具をしっかりと選ぶことでより作品にも愛着が出てきます。 必要な道具は下記の...
クラフト

【モノづくり】趣味のクラフトキットまとめ

趣味でモノづくりを始めよう! 今回はこれから趣味でモノづくりを始めたい人向けに、どんなものがおすすめかを紹介していきます。 モノづくり系のものはたくさん種類がありますが、その中でも工芸寄りなものをピックアップしました。 ...
クラフト

銀粘土の種類についてまとめました!

銀粘土の種類 今回は銀粘土の種類をまとめました! これから銀粘土を始める人向けの記事になっており、銀粘土にも実は少し種類があります。 それぞれ性質が異なるので、その違いについて解説していきます。 ...
タイトルとURLをコピーしました