銀粘土の種類についてまとめました!

銀粘土の種類についてまとめました!クラフト
スポンサーリンク

本サイトはプロモーションを含んでいます

銀粘土の種類

今回は銀粘土の種類をまとめました!

これから銀粘土を始める人向けの記事になっており、銀粘土にも実は少し種類があります。

それぞれ性質が異なるので、その違いについて解説していきます。

メーカーは2つ

現在日本で入手できる銀粘土のメーカーは下記の2社です。

相田化学工業(ART CRAY)

三菱マテリアル(PMC)

ですが、三菱マテリアルのPMCシリーズは2023年で製取り扱いが無くなってしまうことがHPで公表されているため、実質、相田化学の1社です。

基本的な性質はどちらもほとんど同じなので、どちらを使っても大丈夫です。

こざかい
こざかい

ART CRAYさんでほぼ一択になってしまいました。

海外メーカーでは見たことがないです。

銀の種類

銀粘土は銀の粘土ですが、そのなかでもいくつか種類があります。

それらは主に3桁の数字で表記され、これは1000分のうちどのぐらいの銀が混ざっているかを示したもの。

銀以外の残りは銅が混ざった合金です。

例えば950では95%の銀と5%の銅が混ざっています。

・999

・950

・925

こざかい
こざかい

本当の意味での純銀は999のみですが、これらの銀はすべて純銀として扱われています。

もし銀のアクセサリーを持っていたら、そこにSV950のように刻印がされているので見てみましょう!

ちなみにこの数字で純度を示す表記は金も同じです。

金の場合は24分のうちどのくらいの金が含まれているかを示したもので、

24金や18金がこれにあたります。

・999

999は純粋な銀で、日本ではこれが最高純度の銀の表記

混ざり気のない純粋な銀で、本当の意味で純銀といえます。

ですが、実際のシルバーアクセサリーとして使われ販売されることはとても少ないですね

理由はとても柔らかいこと。

999は単一の金属のため、力で変形しやすかったり、傷がつきやすかったりします。

そのため、ジュエリーとしての実用性が弱いということで、ほかの銀(950や925)を使っています。

ですが、銀粘土に限ってはこの999が最もポピュラーです。

・950

950は主に職人の手作りの銀製品でよく使われています。

925よりも柔らかいものの、加工性は良いので純銀との間を取って950が使われる理由。

銀粘土でもこの950を扱うものがあります。

銀粘土作品に耐久性を持たせたいときにおすすめですね。

こざかい
こざかい

アートクレイシルバー、PMCの両メーカーでとりあつかいがあります。

・925

925は別名スターリングシルバーと呼ばれています。

シルバーアクセサリーでは最もよく使われるもの。

もともとイギリスの銀貨で使われていたもので、スターリングは信頼を意味しています。(語源は諸説あり)

イギリスの法律でこれ以下のものはシルバー製品として販売を禁止されています。

純銀とされているものの中では銀の含有率が最も低いものの、変形がしにくいのでジュエリーやその他銀製品ではよく使われています。

主にキャスト(鋳造)したジュエリーは950よりも925であることが多いですね。

925の銀粘土はごくたまに販売されているのを見かけます。

こざかい
こざかい

PMCで925のものがありましたが、銀粘土事業を撤退してしまうので、もうほぼ手に入らなくなります。

その他の金属系粘土

銀粘土ではないのですが、ほかの金属の粘土もあります。

銀粘土と同様に焼くと金属になるので、アクセサリー制作におすすめです!

銅粘土

銅粘土は銀粘土よりも価格がかなり安いのが特長。

銅なので素材としては安上がりです。

とはいえ、銅のアクセサリーもアンティーク感があってかっこいいですよ。

また、着色方法が豊富で、伝統的な着色方法で青緑色の緑青仕上げや、黒くする硫化仕上げ、渋い茶色の煮色仕上げ、赤くする緋色仕上げがあります。

緑青仕上げは時間がかかりますが、雨風にさらすと自然に生まれますし、硫化仕上げは硫黄の入浴剤や温泉水で簡単にできます。

箔張りもおすすめ

錆びさせたくない場合には透明なラッカーを吹きましょう。

金粘土

お金に余裕がある人には金粘土を使うのもありです。

本物の金を使っており、焼くと金のジュエリーになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました