デザイナーになるには?大学選びから社会人の勉強方法まで解説します。

デザイナー向け
スポンサーリンク

本サイトはプロモーションを含んでいます

今回はデザイナーになりたい人向けに、進学先選びから社会人向けの勉強方法まで広く解説していきます。

実際に僕の身の回りの友人たちの体験談をもとにこの記事を書いたので、参考になれば嬉しいです!


デザイン職に就くための進学先

デザイナーになるためにまず進学の話をしたいと思います。

先に結論を言うと、”美大のほうがとても有利だけど、デメリットに注意”です。

「そんなの当たり前だよ!」と突っ込まれそうですが、

一応ここでは具体的にどんなメリットがあるのかと、

逆にデメリットも詳しく掘り下げていこうと思います。

なお、僕自身は就職活動経験がないですが、身の回りの友人の体験談を聞いているので、それをもとにまとめてみました。


美大からデザイナーを目指すメリット

美大のメリットは、デザインに必要なスキルを自然と学ぶことができることです。

例えば、すでに受験の段階で鉛筆デッサンや色彩についての試験があります。

これはデザインの基本的なスキルで、筋トレのようなものです。

また、授業内容ももちろん美術・デザインの講義が大半なので、普通に過ごすだけでスキルが身に付きます。

大学の周りの友人もデザイン職志望の人がほとんどなので、常に新しい情報が回ってきたり、一緒に頑張れたりしますね。

「今度こんなデザインコンペがあるよ」とか、「あの展覧会に行った?」とか。

こんな会話が飛び交います。

あとは悩みとかも教授に相談できるのも大きいです。

また、デザイン会社のなかでは、勤めている人の多くは美大卒で、特に大手は顕著。

さらに同じ大学の学生間や教授とのつながりも強いので、コネもできやすいですね。

「毎年この大学から雇ってる」なんて大手の会社もあるので、就職の求人の幅も広いです。

特に大手広告代理店に行きたい!とかであれば美大一択です。


美大のデメリット

メリットの一方で実はデメリットもあります。

デメリットとしては、美術・デザイン系以外の方向に進みたくなった時につぶしが効きにくいことです。

クリエイティブ職とは真逆の士業や公務員になろうとおもったときにかなり難しいということですね。

実際に美大にいたときに大学を辞める人は少なからずいて、自分の肌に合わなかったり、自分がそこまでクリエイティブなことが好きでなかったと思ってやめてしまいます。

また、美大は学部によって就職先が大きく変わります。

例えば一口にデザインといっても、空間デザイン(店舗の内装やディスプレイなど)、工業デザイン(自動車や雑貨など)、テキスタイル(服飾関係)のデザイン、グラフィック、etc

などなど実はその幅は広いです。

このようにぱっと言われただけでデザインの仕事の種類と違いを思い浮かべることができるでしょうか。

結構難しいと思います。

デザインの内容ごとにそれぞれ大学の学部が分かれているので、結構学部選びは大変なんです。

これがたとえば大学進学を考える高校生の時には、このデザインの分野の仕事の内容の違いが分からなかったり、どれが好きかが決められない段階でもあります。

そのため、かならずしも自分に合う学部に行けるかが分からない場合があります。

なのでデザインの仕事の内容と違いについては事前によく知っておく必要があります。

また、美大のファイン系(日本画や油絵、彫刻など)の学部でもデザイン職に就くことは一応可能です。

ですが、その場合はそもそも就職に意欲的ではない友達が周りにできやすいため、それに流されずに、就職する場合はその意識をしっかり持つことが大切です。

ほかに細かいデメリットとしては、学費が高かったり、大学の場所が主要都市に限られる点があります。


一般大からデザイナーを目指すメリット

一般大からデザイン職を目指すメリットもあります。

それはデザイン以外の分野での知識です。

美大出のデザイン系はデザインに特化という感じで、良くも悪くもデザインのことしか学んでいません。

そのため、例えば経理や事務の知識はほぼ皆無だったりします。

なので、一般大からデザイン職に就く場合はデザインとそのほかのバランスがいいことがメリットになります。

特に小会社でデザイン部があるようなところに就く場合、デザイン以外の業務(事務手続きや他会社とのやりとりなどなど)がかなりあります。

そのため、経理や事務などの汎用スキルがあると良いためです。

また、例えばデザイン職であってもデザインが重視でない仕事は美大出ないほうがいい場合があります。

例えばWEBデザイナーになる場合、デザインよりプログラマー寄りであれば美大でないほうが良い場合があったりもします。


一般大のデメリット

デメリットはデザインを自分で一から勉強しないといけない点です。

ここは一番苦労する点ですね。

デザイン職ではillustratorやPhotoshopのadobeソフトは使えて当たり前。

ほかにも色彩や構図、アイディアの発想方法などを勉強する必要があります。

これらを独学するには根気が必要です。

また、面接のときにはポートフォリオが必要になる会社もあります。

(ポートフォリオとは過去の作品集のことです。自分の過去に制作したものを冊子にまとめて送付します)

ポートフォリオを制作する場合、美大出であれば授業の作品をそのまま入れることができるので、クオリティも高いですが、一般大出では難しいです。

ポートフォリオの作り方を相談することができないためです。


進路が決まっているなら美大に

結論ですが、上記の理由から僕としてはデザイン職に就きたい!!と進路が決まっている人はとりあえず美大への進学をお勧めします。

美大に行くとスキルを取得しやすく、デザイン会社へも就職しやすくなるためです。

ただ、美大に行かなくてもデザイナーにはなれるので、デザイナー以外の道も考えていたり、する場合は美大以外でも大丈夫です。

ここからは社会人になってからデザイナーになる方法について考えていきます。


社会人からデザイナーになる方法

一方で、すでに一般大に在籍していたり、卒業した人はどうすればいいかを紹介します。

現在ではやり方は

・未経験可の仕事を探す

・クラウドソーシングサイトで経験を積む

・デザインスクールに通う

などの方法があります。

それぞれメリットがあるのでここからはこれらの方法について解説していきます。


未経験可の仕事を探す

デザイナーの経験がなくても、未経験可の仕事を探してデザイン会社に勤める方法があります。

実際、未経験可の仕事は探すと案外多く見つかります。

参考:デザイン系特化の求人サイトはこちら

デザインのお仕事

JOB by 美術手帖

未経験でも最初はアシスタントとして働き、仕事を覚えていくのでかなり現実的な方法です。

仕事をしながらデザインの知識を増やして、徐々にデザインを任せてもらう形になります。

ただ、はじめはデザインの仕事より雑務が大半になるため、(画像の処理や文字詰め、テンプレートを用いたデザインなどなど)いわゆる”クリエイティブな仕事”とは言えない場合が多いでしょう。

デザイン会社によって業務形態や待遇はピンキリなので、もし条件が良くなければ転職を考えます。

その場合、すでに業務経験はある状態なので、新しい仕事に就きやすいです。

ここは未経験可のメリットですね。


クラウドソーシングサイトで経験を積む

クラウドソーシングで仕事を受注する方法もあります。

この方法は副業としてできるので、大学在学中の学生や会社員におすすめです。

「実際にこんな人いるの?」と思うかもしれませんが、

僕の知り合いでは動画編集で仕事を受注し、生活している人もいます。

方法としては

①クラウドソーシング(ランサーズやクラウドワークス)に求人の募集に応募する

②仕事募集サイトに求職の情報を載せ、SNSを用いて集客。

この二つがあります。

すでに仕事を募集している分、①のほうが手っ取り早いです。

①で経験を積みながら②を同時に進め、最終的に①を辞めて自分で仕事をとれるようになることがベストです。

クラウドソーシングの求人案件では値段の比較になりやすく、単価がどうしても安くなってしまうので、経験として積みつつ、直接仕事をとれる方向にシフトさせていきます。

そのほうが単価が上がりやすいためです。

実際に僕の知り合いでこの方法でデザイナーになった方がいますが、はじめの1年ほどは月収2万円ほだったのが、翌年には25万円になる月も出てきました。

ここまでくると独立も目の前ですね。

現在は個人事業主としてバリバリ活躍しています!

クラウドソーシングの場合、デザインのジャンルはなるべく需要の多いものを選ぶことがポイントです。

例えば、漫画のイラスト、SNSアイコン制作、WEBデザイン、プログラミング、動画編集など

2020年現在であればこの辺りが需要があります。

もし自分のやりたいデザインのジャンルがあれば独学してから挑戦してみてもいいと思います。

ここで稼げるようになるとフリーランスのデザイナーとして活動していくことができます。


デザインスクールに通う

デザインの技術に不安があるまたは、早くデザイナーになりたいのであればデザインスクールに通うのも可能性に入れます。

デザインスクールは社会人向けのものもあるので、仕事の合間に通うことも可能です。

また、オンライン受講のものもあります。

ここから、実際にどのようなところがあるのか紹介します。


デジタルハリウッド STUDIO by LIG

Web制作会社LIGが運営するWebデザインスクール【デジタルハリウッド STUDIO by LIG】

コース: WEBデザイン(デザインまたはプログラミング)、動画編集

期間:3か月~8か月コースによる

学び方:通い

場所:東京(上野・池袋)

こんな人におすすめ:スキルを必要とするデザイン会社に就職したい人、基礎からしっかり学びたい人

デジタルハリウッドスタジオのスクールでは通いながらデザインを学びます。

学べるコースはWEBデザイン(デザインまたはプログラミング)、動画編集です。

デザインの基本的なところから学ぶことができます。

ここはある程度デザイン経験の必要な企業に就職したい場合は特におすすめ。

なぜなら、このようなスクール型だとここに求人の情報が来ていたり、就職の相談に乗ってくれる場合があるためです。

なので、就職に何かと有利ですね。

期間も半年前後なので、じっくり学ぶことができます。


Fammママwebデザイナースクール

Fammママwebデザイナースクール

コース: WEBデザイン

期間:1か月

学び方:通い・オンライン

場所:東京(恵比寿・銀座・新宿)、名古屋、大阪

こんな人におすすめ:育児をしながら学びたい方、オンラインで学びたい方

Fammでは育児をする女性に向けたwebデザインスクールです。

そのため、メリットは育児をしながらでも家で学ぶことができることです。

期間は1か月間で、オンラインで受講ができます。

内容はwebデザインのみで、これからクラウドソーシングで仕事を取りたい方や、リモート可のwebデザイン会社で働きたい人に向いています。


まとめ

進学先としてはデザインを学ぶには進学としては美大がなにかと有利。

でも社会人になってからでも学ぶには遅くない

勉強方法としては主に3つ

・未経験可の仕事を探す

・クラウドソーシングサイトで経験を積む

・デザインスクールに通う

それぞれ自分のなりたいデザイナーや状況に合った勉強方法を選びましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました