日本画セットと選び方【日本画のはじめ方】

日本画セットと選び方【日本画のはじめ方】日本画

初心者むけ日本画セット

今回は初心者向けに日本画のセットを紹介します。

日本画のセットは種類が少なく、吉祥の顔彩のものか、ナカガワ胡粉の岩絵の具の2択。

絵の具の種類が違うので、自分の描きたい絵に合わせて選びましょう!

吉祥 日本画用絵具 顔彩 墨彩画セット

吉祥の顔彩セットは手軽に始められます。

顔彩なので、固形パレットに顔料が詰まっており、水彩絵の具と同じような感覚で使うことが可能。

ニカワで溶くこともないので、使い勝手はかなりいいですね。

岩絵の具を使う日本画は実際、結構めんどうです。

ニカワの温度管理に気を付ける必要があり、水で溶くようには使えません。

なので、今すぐ簡単に日本画を体験したい!という人はこのセットのような顔彩のものをおすすめします。

こざかい
こざかい

顔彩は岩絵の具と違って粒子が細かく均一です。

そのため、岩絵の具のような日本画らしい風合いは少ないですが、手軽に使うことができます。

ナカガワ胡粉 日本画用絵具 鳳凰 岩絵具 初心者キット 桜編

ナカガワ胡粉の岩絵の具のキットは手軽に本格的な日本画を体験できます。

このキットでは描く絵が決められており、このシリーズで桜、椿、桔梗などがあります。

日本画を描きたいけど、何を書いたらいいかわからない!という人にいいですね。

このキットの色数は1セット9色とかなり限られるので、ほかの絵を描きたいときは別で岩絵の具を買い足す必要があります。

このキットで日本画を体験してみて、気に入ったら道具を増やしていくといいですね。

道具も岩絵の具、ニカワ、筆だけではなく、念紙、胡粉引き麻紙など日本画用のものがそろっています。

こざかい
こざかい

岩絵の具は本格派の画材です。

岩絵の具の粉末顔料はチューブの絵の具を使うのとは使い勝手が違いますが、それも楽しめる人に向いていますね。

かたちにこだわるなら、ニカワも固形のものを溶かして使うのも面白いです。

内容

絵具(9色)/下絵(2種)/念紙/絵皿(3枚)/麻紙ボード胡粉引き(2枚)/透膠液/骨描き墨汁/筆(面相筆・平筆)/描き方手順書

岩絵の具を買い足すときはこちらのセットがおすすめ↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました