線画におすすめなペンの選び方
今回はこれからペン画を描く人に向けて超重要なペンの選び方について解説していきます。
ペンのインクの種類によって絵の雰囲気が変わります。
なので自分にとって最適なペンを見つけるためにも是非、読んでみてください。
線画はペンと紙さえあればすぐに始められる手軽さがいいですよね
ペンのインクの種類
ペン画に使うペンはインクの種類がいくつかあり、目的や自分の絵肌に合わせて決めていく必要があります。
インクは大きく下記の3つに分かれます。
・油性(ミリペン・ボールペン)
・水性(ミリペン・ボールペン)
・ゲルインク(ボールペン)
ペン先は油性と水性のものは硬いスポンジ状のもので、ゲルインクはボールペンで分かれます。
・油性
油性はペン画ではあまり使われないペンかなと個人的に思います。
油性ペンだと描いた線が微妙に特有の光沢がでてしまうためです。
若干チープな印象を受けてしまいますね。
また、ペンで最初に描くときに接地したところに丸くインクだまりができやすいのもデメリット
なので基本的に紙にペンで描く場合には、水性ペンやゲルインクのものも使うことをおすすめします。
それでも油性ペンを使う用途としては他の画材と併用する場合です。
特に水を使う画材(アクリル絵の具、水彩絵の具、水彩色鉛筆)ではそれらでペンのにじみを気にすることがなくなるのが大きなメリット。
他の用途としては紙以外に描く場合です。
例えばアクリル、金属、ガラスなど。
これらに描く場合には油性ペンを使わないといけないですね。
紙ではにじみましたが、こちらではにじみを気にせずに描けます。
描き味は若干重い感じがします。
紙に吸い込むというよりは乗るという感じですね。
油性のメリット・デメリット
メリットとデメリットをまとめると下記のようになります。
メリット
・他の画材(特に水を使う)との併用に向いてる
・アクリルや金属、ガラスなどに描くときは必須
デメリット
・特有の油性っぽい光沢が出てしまう
・紙に描くときにインクの溜まりができやすい
油性のおすすめのメーカー
油性のミリペンのおすすめのメーカーはサクラクレパスのマイクロパームです。
これはインクの出がめちゃくちゃ良いのが特長。
特に0.3mm以下のペンでかすれやすいペンが多い中、しっかりとインクが出ます。
プラスチックや金属の上に描いてもしっかりとした黒い線を引くことができるのでおすすめ。
ネットで買う場合は上記の商品が太さ違いのセット売りになっていたので、試しに使うには最適です!
・水性
水性ペンはペン画では割と一般的です。
水性のミリペンはとにかく描きやすく、線が綺麗。
筆圧にや描き方よっても多少線の太さが変わるのは味があります。
思ったような線が引けるのが大きなメリットですね。
水性ペンのメリットとデメリットであるのがにじみがあること。
にじみの表現をしたい場合にあえて水性ペンを使うのはありだと思います。
ペンと紙によってにじみやすさが変わるので、それは自分で試行錯誤して決めると良いですね。
また、水性のインクの中でも染料ベースか顔料ベースかで耐水性が変わります。
染料だと耐水性が低く、乾燥後も水でで濡らすとにじみます。
水性系の画材(アクリル絵の具、水彩絵の具、水彩色鉛筆など)と併用すると線がにじみますがこれを一つの表現にしても面白いかもしれません。
水性のメリット・デメリット
メリット
・原料の顔料と染料で使い分けられる
・ゲルインクより線の強弱をつけられる
水性のおすすめのメーカー
水性のミリペンのメーカーは結構多いですが、定番はサクラクレパスのピグマです。
油性のほうでもサクラクレパスのものを紹介しましたが、やはりこのメーカーはインクの出が良いのでおすすめ。
特にこだわりが無かったらこれで大丈夫。
定番ですね。
漫画でもよく使われているペンです。
太さのバリエーションも多く、0.03~3mmまであります。
・ゲルインク
ゲルインクはいわゆるボールペンです。
分類としては水性ペンに属するのですが、違いはにじまないこと。
そのため、かなりシャープな線を引くときに向いています。
みんなが普段使っているペンなので、あえてここで書くことは少ないですね。
ペン先の構造上、インク詰まりが起きやすいのが欠点でしょうか。(特に細いペンの場合)
なので、細い線を引きたい場合は水性のミリペンにして使い分けるのもおすすめ。
ゲルインクのメリット・デメリット
メリット
・細い均一な線を引ける
デメリット
・0.5以下の細いペンの場合、インク詰まりが起きやすい
ゲルインクペンのおすすめ
ゲルインクのおすすめはSARASA又はjuice。
バリエーションが多く、文房具店や画材店でも入手がしやすいです。
似たようなメーカーメリットでjuceもあり、僕が使った感じ、SARASAの方がインクの出が良いと思いました。
一方でSARASAはかなり太いペンや透明・不透明、特殊色などのバリエーションが豊富。
コメント