ホルベイン透明水彩絵の具の特徴は?こんな人におすすめ!

水彩絵の具

ホルベインの透明水彩絵の具についてまとめてみました!

今回はホルベインの透明水彩についてまとめてみました!

ホルベインは画材メーカーではかなり有名で、アクリル絵の具や筆などでも知られています。

そんなホルベインの透明水彩絵の具の特徴について簡単にまとめてみたので、ぜひ参考にしてみてください!

ホルベインってどんなメーカー?

ホルベインと聞くと海外のメーカーかな?となんとなく思いますが、実は日本の絵の具メーカーです。

大阪・小阪工場の一部に「ホルベイン洋画材料研究所」を設立し、それがもとになっています。

日本のメーカーなので品質が安定しており、製造する画材はどれも高品質です。

ラインナップは比較的リーズナブルな価格帯で、コスパがいいものになっているのがこのメーカーの特徴。

なので、絵を描き始めたての人から美大生、プロまで幅広く使われています。

僕は油絵具や筆に関してホルベインのものを使う機会が多いかなという感じですね。

こざかい
こざかい

僕は高校や美大生の時によくこの透明水彩を使っていました。

アイディアスケッチの時にさっとドローイングするときに便利

ホルベイン透明水彩絵の具の特徴

ホルベイン透明水彩絵の具の特徴は主に3つ

それぞれ解説していきます。

・価格が安い

・画材店などで手に貼りやすい

・顔料は高品質で使いやすい

・価格が安い

ホルベインの透明水彩絵の具は価格が安めです。

単色の5mlチューブで250円ほどなので、大人が使う透明水彩としては安め。

なので、初めて透明水彩を使う人は購入しやすい価格ではないでしょうか。

また、プロも日常使いとしてよく使っており、幅広い層で使われています。

僕も高校生の頃に初めて買った透明水彩絵の具はこのホルベインでした。

ちなみに高級な透明水彩絵の具はシュミンケで、色にもよりますが同じ量で1000円から2500円くらいします。

シュミンケが高すぎな部分もありますが、そのぐらいホルベインは安いです。

・画材店などで手に貼りやすい

ホルベインの透明水彩は画材店でも手に入りやすいのがメリット。

画材を購入するうえで、よく絵を描く人ほどこの画材店で買えるというのが重要になります。

画材店では単色買いができ、自分の好きな色を追加で購入したり、足りなくなった色を追加しやすいです。

こざかい
こざかい

割と小さめの画材店でもおいていますね

また、Amazonや楽天などでも単色購入ができるので、利便性は十分。

色は全108色で、セットで購入しても買えない色が何色もあります。

なので、セットで購入プラス、好きな色を自分で選ぶのも楽しいのですよ!

パレットの空いたところは好きな色で埋めていきたいですね。

こざかい
こざかい

植物の緑や人の肌の色は色が繊細なので、よく各モチーフの色は色を多めにそろえたいですよね。

・顔料は高品質で使いやすい

価格が安いなら、品質もそれなり?と思いがちですが、

そこは日本の画材の大手メーカー。しっかりしています。

色味は癖がなく、バランスが良く高品質。

耐光性も十分あるので、時間がたって色が変わることもありません。

こざかい
こざかい

おそらく絵の具を大量に作っているので、品質を保ったまま価格が安いのかもしれません。

ほかの油絵具やアクリル絵の具もホルベインの絵の具はよく使われているので、顔料をかなり大量に製造してコストダウンがされていると思います。

使う側としてもうれしいですよね。

ホルベインの透明水彩絵の具はこんな人におすすめ!

まとめですが、ホルベインの透明水彩はこんな人におすすめです。

・初めて透明水彩絵の具を使う人

・よく絵を描く人の日常使い用

ホルベインの透明水彩絵の具はコスパが最高な絵の具で、品質も良いのでどんな人にもお勧めできる絵の具になっています。

特に、初めて透明水彩絵の具に触れる人には最適。

色も癖がなく使いやすいです。

なので、もしこれから透明水彩を始めようと思っている人は是非このホルベインから始めてみてはいかがでしょうか!

ほかのメーカーについての一覧はこちら↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました