【紙粘土・樹脂粘土】色付け用の絵の具とニスの選び方【着彩】

画材紹介
スポンサーリンク

本サイトはプロモーションを含んでいます

今回は粘土別で色を付ける方法について解説していきます。

「粘土にどんな絵の具を使えばいいのかわからないよ~」

と、いうかた向けに、今回は粘土ごとにどんな絵の具とニスを使うのがオススメかをご紹介していきます!

粘土に色を付けよう!粘土別で絵の具とニスの選び方をまとめました。

まず最初に絵の具とニスの特徴について簡単にまとめたのでおさらいしておきましょう。

この特徴を確認した後に、それぞれの粘土で何が使えるのかオススメを紹介します。

絵の具の種類と特徴のおさらい

最初に簡単に絵の具の種類をまとめました。

特に水彩絵の具とアクリル絵の具の違いについてが重要なので確認してみてください。

・水彩絵の具

水に溶ける絵の具。一度乾いても、また水につけると溶け出します。

小学生の時にもよく使われる絵の具で、固形タイプのものとチューブ入りタイプのものがあり、一番身近な絵の具。

価格もかなり安いものがあり、文房具屋さんでも手に入ります。

汚れても水拭きすれば落ちるので手入れが簡単なのがうれしいところ。

・アクリル絵の具

水で溶かす樹脂の混ざった絵の具。

水彩絵の具と違い、乾くと耐水性になるので水につけても溶けなくなります。

その分水彩絵の具よりも絵の具がしっかりと載り、耐久性があります。

絵の具としては比較的新しい絵の具で、主なメーカーはホルベインやターナーなど。

文房店では扱っていないことが多く、画材店で販売されています。

こざかい
こざかい

粘土に使うには一番相性がいい絵の具です!

・油絵具

油で溶かした絵の具。

乾く時間が遅いのが特徴で、西洋画では油絵具が一般的。

主成分が油なので、ほかの水に溶けている水彩絵の具やアクリル絵の具とは混ざりません。

また、油絵具で描いた上からも水性系の絵具で塗ることはできないので注意。

その逆は可能です。

油絵具は専用の画材が多く、手軽に使いにくいのが難点。

粘土に塗る絵の具であれば水彩絵の具やアクリル絵の具のほうをお勧めします。

ニスの種類と特徴のおさらい

ここからはニスの種類について簡単にまとめました。

大きく水性と油性のニスに分かれるので、その違いを知っておきましょう。

・水性のニス

水性のニスは独特な臭いが少なく、部屋の中でも使えて扱いやすいニス。

その分塗膜は薄いので、小さいものや耐久性の要らないものに向いています。

一応、何度も塗り重ねればある程度は厚くなります。

粘土に塗る場合は最適なニスです。

・油性のニス

油性のニスは有機溶剤を使ったニスのこと。

水性のニスとは違い、独特な臭いがするので使う際は換気が必要です。

できれば屋外で使いましょう。

水性ニスよりも厚い塗膜ができるので、家具などに向いています。

粘土に塗るには塗膜が厚い必要性が少ないかなと思うので、あまりお勧めしません。

粘土別絵の具の色の付け方とニス選び

ここから本題です。

粘土の素材ごとにどんな絵の具とニスを使えばいいのかを解説していきます。

ぜひ参考にしてみてください。

紙粘土・石粉粘土の色付けに使える絵の具とニス

紙粘土と石粉粘土はどの絵の具を使っても大丈夫ですが、オススメはアクリル絵の具です。

理由は絵の具の上から塗るニスとの相性が良いためです。

アクリル絵の具は速乾性で乾いても耐久性があるので、ニスを塗っても崩れることが無く扱いやすいです。

注意点として、いきなり粘土にアクリル絵の具を塗ると表面が少し水分で溶けてしいます。

絵の具が溶けてうまく色が乗りにくいです。

気になる人は先にジェッソを粘土全体に塗ると良いです。

使うニスは水性と油性のどちらでも構いません。

また、粘土に直接絵の具を練りこんで着色も可能。

オススメの組み合わせ

・ターナーのアクリルガッシュ絵の具

・ホルベイン バーニッシュ

油粘土の色付けに使える使える絵の具とニス

油粘土は乾いても固くならないので表面に絵の具を塗ることはできません。

そのため、色を付けるには絵の具に粘土を練りこんで使います。

練りこむには乾きの早い水性絵の具やアクリル絵の具を混ぜ込みますが、少しずつ混ぜ込んでいって色を付けます。

これはもともと油粘土の油と絵の具の水分の相性が悪いため。

いきなり大量に絵の具を混ぜるのはよくありません。

油絵具を混ぜ込むこともできますが、絵の具自体の乾燥が遅いので、こちらは少量のみ混ぜることをオススメします。

粘土が固まらないのでニスはどのニスも使うことはできません。

こざかい
こざかい

油粘土は繰り返し使うことが前提なので、色を付けること自体あまりオススメしません。

もとから色がついているものを使いましょう

色を付けるならほかの粘土を使った方が良いです。

樹脂粘土の色付けに使える使える絵の具とニス

樹脂粘土はどの絵の具やニスでも使うことができるので着色が簡単です。

絵の具に関して水彩絵の具は色のノリが良くないため、できればアクリル絵の具がおすすめ。

上から塗っても混ぜ込んでも何をしても大丈夫です。

オススメの組み合わせ

・ターナーのアクリルガッシュ絵の具

・ホルベイン バーニッシュ

迷ったらアクリル絵の具と水性ニスがオススメ。

いろいろと解説しましたが、結論としては

粘土の絵具とニスは迷ったらアクリル絵の具とニスを使うのがおすすめです。

アクリル絵の具は絵の具として使いやすく、耐久性もあるので粘土に描きやすい絵の具です。

また、ニスは水性のものが扱いやすいでしょう。

油性のニスは塗膜が厚くなりすぎるので、粘土に塗るには大げさな感じがします。

補足 ニスは液よりスプレータイプがオススメ

粘土にニスを刷毛で塗ると、ニスが垂れて失敗したことは無いでしょうか。

粘土のような凸凹したものにニスを塗るのは至難の技ですよね。

実際、僕は何度も失敗しています。

くぼみにニスがたまって凹凸がなくなったり、液だれしたり、、

その時におすすめなのがスプレータイプのニスを使うこと。

これは少しずつ塗り重ねることで塗りムラを防げる超画期的なアイテムです。

値段は割高になりますが、ぜひ試してみてください。

こざかい
こざかい

塗りムラがほぼ起きなくなるので、スプレータイプはオススメ!

完成度の高いものを作るなら必須ですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました