絵具を混ぜて作る植物の自然な緑の作り方

絵具を混ぜて作る植物の自然な緑の作り方制作のアドバイス
スポンサーリンク

本サイトはプロモーションを含んでいます

植物の自然な緑の作り方

今回は植物の緑色の作り方を解説していきます!

よく植物を描くときに、緑色が不自然になってしまうことはないでしょうか

そんなときの対処法として、自然な緑を作る方法について解説していきます。

緑が植物の造花っぽくなる原因

植物の緑が造花っぽくなる原因は、絵の具の緑が鮮やかすぎることが一番の原因です。

絵具の緑は鮮やかなのですが、これは植物の緑には鮮やかすぎてしまいます。

参考に植物の写真と絵の具の緑っぽい色を合わせてみました。

並べると結構色が違いませんか?

実際の植物の緑は色が暗かったり、あまり鮮やかでないことがわかりますね。

家の近くの植物とも実際に比べてみてください。

このように色に差があり、絵の具の緑をそのまま使うと植物が不自然な緑色の造花っぽくなってしまいます。

なので、絵で植物を描くときは絵の具の緑を植物の緑に近づけてあげる必要があります。

こざかい
こざかい

これは果物や花など、自然物全般に言えることなのですが、

思ったよりも鮮やかではないんです。

リンゴも絵の具のように真っ赤ではないし、

海の色も真っ青というのはかなり稀。

植物=緑 というような思い込みで色を塗ると鮮やかすぎてしまうんですね。

自然な緑を作る方法

植物の自然な緑を作る方法は主に2つ。

この2つの方法は鮮やかさを落ち着かせた緑を作る方法になります。

・緑+少しの茶色~オレンジ系の色を混ぜる

・青と黄色を混ぜて作る

・緑+少しの茶色~オレンジ系の色を混ぜる

まず最も簡単な方法としては、緑に茶色やオレンジ系統の色を少し混ぜてあげる方法があります。

緑と茶色系は補色に近い対照色で、混ぜることで緑の彩度が落ちます。

緑の補色は赤なのですが、オレンジのほうがより自然な緑になります。

大体こんな感じに色が変わればOK。

少し色がくすんでいるのがわかりますね。

少しの違いですが、この色の違いがとても重要。

緑の絵の具をそのまま使うので、狙った色が作りやすくとても簡単な方法なので、とてもおすすめなやり方です。

僕も普段はこの方法を使っています。

色鉛筆でも、緑に少し茶色を重ねてあげると作れるので、ぜひ試してみてください。

補足として詳しい話になりますが、葉っぱの色は葉の中のクロロフィル(葉緑素)という緑色の色素があるためです。

この葉緑素が抜けると、生成り色(白にわずかに黄色みがかったオレンジをまぜたいろ)になります。

なので、多くの植物は黄色系に寄った緑色で、緑に茶色系を混ぜると自然になるのかなと思います。

もちろん植物によっては緑に青っぽい色を混ぜた方が自然になる場合もあります。(椿の葉の影など)

↑例えばこのような色は結構青っぽい緑ですよね。

青っぽい緑の葉は幻想的な感じがするので、うまく使えるとかなりきれいなのですが、上級者向き。

・青と黄色を混ぜて作る

2つ目の方法として、青と黄色を混ぜて緑を作る方法があります。

これは少し上級者向けの方法になります。

黄色と青を混ぜるとどうしても鮮やかな緑が作れなくなるので、自然な緑が作りやすいという話。

僕が美術予備校に通っていたときはこっちの方法を教わりました。

ですが青や黄色もそれぞれいろんな色があり、組み合わせによっては植物の緑とは合わなくなることもよくあります。

なので、僕は上記の緑に茶色やオレンジを混ぜる方が簡単なので、そちらをおすすめしています。

色数の多い絵の具や色鉛筆だと、植物に近い色もある

植物に近い緑は色数の多い絵の具や色鉛筆だとほぼそのまま使える色もあります。

色鉛筆だと、72色セットぐらいになると入っていますね。

どうしてもうまく作れない!という人はそのまま使えるものを買ってしまうのも一つの方法です。

特に絵を描き始めたての人は、色の数をたくさん持つというのがとても重要。

今回のこの緑のように、混色で苦労することが多いためです。

色数をたくさん持っていると狙った色を使いやすくなるので、慣れていない人ほどたくさんの色数をそろえておきましょう。

僕もずっと絵を描き続けていますが、12~24色ぐらいだけだと絵を描くのはとても難しいです。

このブログではおすすめの画材について紹介しているので、そちらを参考にぜひ購入してみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました