こざかい

制作のアドバイス

リアルな似顔絵の描き方!(鉛筆画)

似顔絵を描く! こんばんは! 絵を描くときに誰もが一度は描くであろう”似顔絵”について今回は描き方のコツを書いていきます。 似顔絵を描くのは苦手?恥ずかしさをなくそう! 絵を描く人の中でも似顔絵が苦...
販売・集客

アーティストのための名刺作成のコツ

作家の作る名刺制作のコツ アーティストの仕事をする際に名刺やDMを作成する機会は多いと思います。 ネット社会になった今でも、いまだに根強く残っています。 今回はその名刺の作成についてまとめました。 DMの作...
販売・集客

「信用」のある作家になるには。方法まとめ。

アーティストは信用が大切! 作家として作品販売して生活するには「信用」が大切です。 「信用」があるかないかで、作家として生き残れるかが決まるといっても過言ではありません。 「信用」が大切な理由 「一つだけ好...
作家向けSNS運用

SNSのアイコンはイラストor顔出し写真どっちがいいの?

SNSのアイコンはどんなものにする?メリットとデメリットまとめ! こんばんは!今回はSNSでよく使われるアイコンについて、イラストと顔出しのどっちがいいかについてまとめてみました! SNSで顔となる部分がアイコンです!...
販売・集客

おすすめの複製画制作サイト!迷ったらコレ!

今回はアーティストにとって重要な複製画を制作できるおすすめサイトの紹介です! アート作品を販売するうえで重要なのが複製画です。 その理由として、原画だけの販売だとどうしても一枚の絵に時間をかけた割に、そこまでお金に還元できない...
画材紹介

クレパス・オイルパステルの使い方!美大卒が描いてみた!

オイルパステルを使って描いてみた!(クレヨン+パステル=オイルパステル) オイルパステルはパステルとクレヨンの中間の画材です。 あまり聞きなじみのない画材かもしれませんが、日本ではさくらクレパスが有名です。 さくらクレパ...
子供の教え方

夏休みの自由研究・工作のテーマの選び方。いい例と悪い例

夏休みの自由研究!いい例とダメな例! 今回は自由研究のテーマの選び方について書いていきます。 小学校で誰もが経験する自由研究は夏のプチイベントですよね。 その自由研究・工作に関して美大の教職課程(学校の先生を目指...
デッサン

問題点別デッサンの練習方法まとめ(初中級者向け)随時更新

デッサン問題点別練習法 絵を上達させたい!と思ったらその練習としてデッサンを行います。美大の受験ではほぼ必ずこのデッサンが試験科目になっているほどです。 デッサンとは鉛筆や木炭で物をなるべく正確に観察して、そのまま紙に描くこと...
画材紹介

【徹底比較】アクリル絵の具の透明(アクリリック)と不透明(ガッシュ)の違い

アクリル絵の具の透明と不透明ってどのくらい違うの? こんばんは!こざかいです 美大受験などでもよく使われる絵の具に、アクリル絵の具があります。 皆さんは使ったことはありますか? アクリル絵の具とは、乾燥が早...
販売・集客

SNSで作品を販売したい!SNS別の絵の売り方とコツ

SNSで自分のアート作品を販売しよう! アーティストで作品をSNSで投稿することは今や当たり前になってきました。 そこで、今回はSNS別で投稿のコツを上げていこうと思います! 私は現在は主にInstagramとTwitt...
タイトルとURLをコピーしました