アナログイラスト上達の勉強法と5つのステップ

アナログイラスト上達の勉強法と5つのステップ制作のアドバイス
スポンサーリンク

本サイトはプロモーションを含んでいます

アナログイラスト上達のための勉強方法をまとめました!

今回はイラスト上達の方法を解説。

気楽に描くというよりは、うまくなりたい人向けの記事になっています。

絵の上達には主に下記のステップがあります。

ステップ1 形をとらえられるようになる

ステップ2 立体感を理解する

ステップ3 色を知る

ステップ4 遠近法を知る

ステップ5 オリジナリティについて

ステップ1 形をとらえられるようになる

まずは形をとらえられるようになるなりましょう。

絵がうまいかどうかの一番の要素は形が正確にとれるかどうか。

ここが一番ネックな点でもありますが、形さえとらえられれば絵がめちゃくちゃ上達します。

ペンや鉛筆での線画のイラストが描けるようになりますね。

こざかい
こざかい

形がとらえられるようになれば、絵がうまいと言っていいと思います。

練習方法はクロッキーがおすすめ。

クロッキーとは線描の早描きで、鉛筆やペンを1本だけ使って線で形を描きます。

時間は1分~10分の短時間で行います。

かなり地味な練習方法ですが、これが最も効率的。

暇なときや練る前に毎日行いましょう。

描き方はこちらで解説しています↓

必要な画材はこちら↓

ステップ2 立体感を理解する

形がとらえられるようになったら立体感を理解しましょう。

立体感がわかるとモノクロでリアルな絵が描けるようになります。

立体感の練習は鉛筆デッサンが最も効率が良いです。

球体や立方体を立体的に描いて練習し、慣れてきたら身の回りのいろんなものを描いていきましょう。

立体感は明部・中間・暗部・反射光、影で成り立ちます。

これらの要素を理解することで簡単に立体感を出すことが可能。

立体感についてはこちらで解説しています↓

ステップ3 色を知る

次に色について理解しましょう。

色は先ほどの立体感とも大きくかかわってきます。

固有色について

ものの固有色は明部の色は明るく、中間が最も鮮やか。

暗部の色を作るには固有色の補色を混ぜて作ります。

STEP2の鉛筆デッサンと同じような感じで透明水彩絵の具などで描いてみるとわかりやすいです。

最初は1色で描いてみて、次に2色、3色と色を増やしたパターンで立体的に描いてみましょう。

配色について

配色は色の良い響きがする組み合わせのパターンを知りましょう。

色はセンスがいると思われがちですが、法則性さえ覚えてしまえばだれでも良い配色が使えるようになります。

法則性に関しては色彩検定の本で勉強するのが最もわかりやすいです。

こざかい
こざかい

2級と3級のテキストを買うのがおすすめ。

配色以外にも目の錯覚や色の名前の呼び方などが書かれているのでかなり勉強になります。

また、配色は配色の本をそのまま引用するのをおすすめします。

最初は本を参考にして作っているとだんだんとセンスも身に付きますね。

配色の本はたくさん販売されているので、自分の好きなものを見つけましょう。

配色のセンスを上げる方法はこちらで解説しています↓

こざかい
こざかい

僕は最初色のセンスが壊滅的だったのですが、今は色は得意になっています。

どのように克服したのかは上の記事で解説しました。

形が取れて、立体感と色が扱えればもう大抵の絵が描けるようになっているはずです。

ステップ4 遠近法を知る

次に遠近法を知りましょう。

遠近法は種類がいくつかあり、こちらで詳しく見ることができます↓

外部リンク sterfieldいろんな遠近法

404エラー|スターフィールド株式会社
スターフィールドは、「世界をもっと身近に」をビジョンに掲げるグローバルECの支援企業です。アジア向け越境EC専用カート「LaunchCart」やShopee運営支援、多言語サイト制作を提供しています。

こざかい
こざかい

遠近法を知ると、絵の背景を描いたときに奥行き感が出てきたりして、絵に空間が生まれます。

ステップ5 オリジナリティについて

ここまでくればもう十分絵がうまくなっているはずです。

そして最後にオリジナリティの話を簡単にします。

絵に慣れてくるとオリジナリティを出したいという欲が出てきますよね。

とはいえ、オリジナリティって言葉は抽象的過ぎて意外と難しい部分があります。

僕の意見は、オリジナリティはあまり考えなくていいと思っています。

オリジナリティは普段の自分の描き方で十分出ているため。

例えば犬の絵を描くときに、100人いれば100通りの絵になるはずですよね。

なので、今の自分の絵ですでにオリジナリティはあり、無理に大きく変える必要はありません。

自分の絵は自分にとって見慣れているので、オリジナリティを感じにくいのだと思います。

もし自分のオリジナリティが気になっているのであれば、作品を描き貯めてほかの人にまとめて見てもらうことをおすすめします。

また、オリジナリティは画材や手法を変えることでも生まれます。

例えば、指だけを使って描いてみたり、普段使わない油絵具を使ってみたりなど。

これはものの見方を変えるわけではないので、無理せずオリジナリティが生まれるきっかけになります。

ぜひ試してみてください。

自分に合った画材の選び方

アナログイラストの場合、自分に合った画材を選ぶことも大切です。

選択肢は主に下記のものがあります。

・鉛筆

・色鉛筆

・クレヨン、パステル

・水彩絵の具

・アクリル絵の具

・アルコールマーカー

各画材のおすすめのメーカーについてはこちらでまとめているので参考にしてください。

こざかい
こざかい

いい画材を使うことでも絵は上達します!

・鉛筆

・色鉛筆

・クレヨン、パステル

・水彩絵の具

・アクリル絵の具

・アルコールマーカー

こざかい
こざかい

このブログではほかにもおすすめの画材や、絵の上達方法について解説しています。

ぜひ参考にしてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました